雑記

消えた原爆遺構―旧浦上天主堂の廃墟をめぐって

週刊朝日の今週号(8月17日号)に、「消えたもうひとつの原爆ドーム−浦上天主堂廃墟はなぜ壊されたのか」という特集記事があった。もともと浦上地区は隠れキリシタンがいた地域で、幕末には信徒発見のきっかけとなった地域である。明治に入ってから、浦上地…

そもそもなんでフジモリが?

昨日はまるで国民新党を評価するかのようなこと書いたけど、ここってフジモリを比例代表候補として立ててたんだよな。あと、TVCMもニュースかなにかで見たけれど、若者たちに綿貫が「活を入れる」っていうほとんど冗談だろってセンス。これ、ガチでやってる…

自民大敗と地域政党の可能性。

参院選で自民大敗。ここまでひどい失態が続いたのだから、自業自得としか言いようがないな。それにしても、結果が出ないうちから続投を表明したのは、政権維持のために先手を打ったんだろうか。自民党の有力者はその発言を擁護していたが、あくまで「総理が…

研究会の人集め。

かわとさんがこういう記事を書いている。 退潮の足音: 雑記@史華堂僕自身は研究会を立ち上げたりでかい研究会の幹事をやったりという経験はないけれど、こないだまでとある小さな勉強会の運営担当をやっていたので、ここで書かれていることは実感として理解…

アンテナ使うか。

僕は、はてなを使い始めた時にアンテナにも登録したんだけれど、今のところまったく使ってない。でも、そろそろ使った方がよさそうだなあ。

日記才人、さようなら。

やっぱり僕にとっては、このサイトを始めるきっかけとなっただけに、感慨深いものがある。なんだか、遠くの田舎の実家が取り壊されるような、そんな感覚だなあ。もうすぐ最後になってしまうようだけれども、お世話になりました。日記才人、さようなら。

久間はなんだかな。

長崎県選出のくせによくあんな発言するよなあ。思慮のなさというか、思いつきで発言しちゃうところにはほとほと呆れる。長崎県と言っても地域的にはけっこう多様で、久間のもともとの地元の辺りでは、被爆者があまりいなかったり被爆経験のリアリティが希薄…

日記才人の閉鎖に寄せて。

僕は日記才人閉鎖のニュースを、テキスト庵の新着テキストリストで知った。すでに何人もの方が書いているが、僕もやはり日記猿人の頃にweb日記読みにはまり、自分でも書き始めたくちだった。その頃から読んでいるサイトもまだいくつかある。ネット上とはいえ…

旧長崎刑務所の見学会再び。

先日見学した旧長崎刑務所が再公開されるとのこと。情報は以下のサイトに詳しく掲載されています。取り急ぎお知らせまで。旧長崎刑務所 再び一般公開6月9日・10日 | 九州ヘリテージ フィールドノート

刑務所跡の再開発私案。

前にも書いたとおり、近代化遺産としては、これだけの明治建築群が残っている長崎刑務所跡は、もしそのまま保存されるのであれば、まずまちがいなく重要文化財級だと思う。刑務所という施設は、ある意味では近代国家の支配編成原理を象徴的に体現している施…

旧長崎刑務所見学。

とりあえず写真だけアップした旧長崎刑務所一般公開の見学記を。写真はこっちにも再掲します。長崎新聞の記事で旧長崎刑務所が再開発のため解体され、その前に一般公開されるという記事を『長崎新聞』で目にし、考えていた予定を変更して見学に行くことを即…

明治期の一大赤レンガ建築群、旧長崎刑務所解体へ。

http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20070526/02.shtml 法事で実家に帰った際、解体前の一般公開が行われるというニュースを帰京当日に知り、行ってきた。1907年建築の監獄建築で、千葉、金沢、奈良、鹿児島とともに五大監獄の一つ。設計は監獄建築を多く手…

パルテノン多摩企画展「関戸合戦」

昨日は少し時間を作ることができたので、多摩センターにこの企画展を見に行った。関戸合戦とは、1333年に新田義貞による鎌倉攻撃の合戦の一つで、現在の多摩市関戸で行われた。大河の展示に比べてこちらは相当地味なイメージではあるけれど、なかなかどうし…

新府城跡と山梨県博

先週は甲州に行った。甲斐武田氏最後の当主、武田勝頼が築いて短期間で放棄した新府城跡、『週刊朝日百科日本の歴史』で復原想定図だけは目にしていたんだけれど、本物はやはり規模のでかさが違うな。それと、現状と復原図とが案外違っていて、それが無視で…

衆議院を見に行く。

昨日は一般公開されているという衆議院を見に行ってみた。結構な人出で、一時間くらいは待たされた。でも整理券方式だったので、思ったほど待ち時間は苦にならなかった。しかし正面から見るとでかい。 側面から見てもでかい。 国会議事堂といえばやっぱり本…

憲法記念日。

新憲法施行から60年の記念すべき年に当たるはずの今年だが、特に政府がなんか行事をやったとかっていうニュースを、僕は寡聞にして知らない。この辺にこそ、現政権・与党の現憲法へのスタンスがにじみ出ているように思える。旧憲法は、基本的人権の欠如など…

新しい街の「歴史」。

ちょっと前に雪見さんから田園都市線のことについて言及していただいたようなんだけれど、いまちょっと見ることができないので、それに関して思ったことを。(その後コメントいただきました。リンク先はこちらの4月10日です。)今思っているのは、確かにニュ…

田園都市線に乗る。

今日はお仕事で田園都市線のあざみ野へ。そもそも、田園都市線なんてほとんど用がなくて乗ったことがない。別に用がなくても乗りたくなる路線はあるんだが、乗りつぶし欲から解放された今となっては、正直、田園都市線にわざわざ乗ってみようだなんて考えな…

市民は新刊本など読むな、か。

図書購入費が前年度の10分の1に激減 山陽小野田市は二〇〇七年度当初予算案で図書購入費を大幅に削っている。中央、厚狭の両図書館の予算は〇六年度の十分の一に減り、新刊本、雑誌、新聞が満足にそろわない状況に陥る。八日から始まった定例市議会一般質問…

「とり松」のばらずし。

お義父さんのお墓参りにいったあと、浦和の伊勢丹でやってた京都物産展に立ち寄った。今日はひな祭りなのでちらし寿司を買おうという相方さんの意見で買ったのが、この「とり松」のばらずし。値段も手頃だったので、僕は普通のばら寿司だと思って、そんなに…

TFCC損傷。

仕事柄ペンを握ることが多く、右手はけっこう腱鞘炎気味。でも、今回は左手だった。数日前から左手外側の手首の痛みを感じていた。たぶん寝てる時に変な癖つけちゃったんだろ、まあ1日か2日で治るだろうと思っていたが、痛みが増すばかりなので不審に思い、…

小代氏と肥後国

武蔵武士の続き。関越自動車道の高坂SAの辺り*1は、中世には小代氏の拠点となった地である。小代氏は児玉党で、鎌倉御家人であった。蒙古襲来に際し、小代氏は異国警固のため、所領であった肥後国野原荘に下向を命じられた。高坂の地には、弘安4年(1281)の…

市立図書館をめぐる個人的な経験。

トラックバックを下さった「図書館の費用対効果について。図書館が「費用対効果が高い公的機関」であるという点には同意。ただ僕が興味深かったのは、dankogaiさんの図書館に入り浸ってる経験。実は僕もそういう経験がある。小学生の時には「校区外に出ては…

図書館民営化問題のトラバへのコメント。

図書館民営化問題、ここみたいな過疎ブログとしては異例のアクセスをいただいて、トラックバックもいただいた。こないだ言及していない方の記事もざーっと読ませてもらったんだけれど、それについて考えをまとめるのは今度にして、今日はせっかくトラックバ…

書店の話と出版の話。

別に意識してたわけじゃないのに、今日はたまたま本の関係で気に留まったことが。一つは、後輩との話のなかで出た、最近出版される本の数が多すぎて買えないよなあという話。歴史系出版社も最近はいろいろと大変で、史料集刊行で定評のあった出版社も倒産し…

図書館の公共性をめぐる論争と経済学。

最近、よくはてなブックマークでブックマークされた記事を見ている。2chが極論や言いっぱなしの無責任な話である割合が多いのに対して、はてブのコメントはずいぶんまともな気がする。いろいろとはてブの仕組み的なものもあるんだろうけど。まあそれはいいと…

なまこがない。

そうそう、こっちのスーパーで思ったのは、お正月用のなまこがどこにも置いてないこと。うーん、どこかには置いてあるのかなあ?アメ横とか築地とか行ったらそりゃあるんだろうけれど、うちの近所にあるちょっと高級系のスーパーにもなまこは置いてなかった…

友人の訃報。

火曜日の日記にも書いたけれど、高校時代の友人が急逝した。どうやら突然倒れ、そのままだったらしい。彼は、高校の高2・高3と同級生だった。僕と同じように社会科が好きで、問題を出し合いっこしたり、テストの成績を競い合ったりしていた。結局、二人とも…

広尾。

土曜日。調べ物で、ちょっと陰陽道関係の研究に当たろうと思って大学の図書館に行くと、なぜかめぼしい本が軒並み貸出中になっている。なんだよこんな時にと思いつつも、とにかくそれらに目を通してみないことには始まらない状況だったので、広尾の都立中央…

神楽坂の魅力に今さら気づく。

木曜には、用事の帰りに神楽坂に寄ってみた。ちょっとこの辺に関する調べ物をする必要があり、せっかくなら一度は街を意識して歩いてみようということで、飯田橋で降りてしばし坂道を登ることに。僕はこの隣の街にはもう15年ばかり通っているんだけれど、神…