「恋の門」

松尾スズキ監督。主演は松田龍平酒井若菜。2004年。

いやあ、若菜いいなあ。かわいいっていうか好みって言うのも当然あるけど(笑)、コミカル系の演技だとまさにはまるな。この前彼女を見たのは、確かNHKの「もっと恋セヨ乙女」の若い主婦役だったと思うけど、その時もいい感じだったし。その分、松田龍平はややかすんでたかも。それでも、「恋愛寫眞」の時よりはよかったかな。

びっくりしたのは小島聖。誰だこのエロいおねいさんは!と思っていたら小島聖だった。演出のせいももちろんあるんだろうけれど、こんなに大人っぽかったっけ?あと、SMの格好で吊り上げられる小日向さんも、いい味出してたな。松尾スズキも、あれはあれでよかった。

他にも「なんでこの人が!」っていう人(庵野秀明安野モヨコとかいろいろ)が出てるんだけど、その辺書き出すとキリがないし、わかんなかった人もいるので(ry

しかし映画の展開は、個々のシーンの面白さやキレに比べて、今ひとつスピード感にもまとまりにも欠けていたような気がする。そう、個々のシーンのぶっちぎりっぷりがよかっただけに、残念だな。

それからこれは、あとでネットで見て「なるほどな」と思ったんだけれど、「オタク」若菜と「芸術家」龍平の二人のラブコメなのに、オタク世界のディープさを外から眺めている観がある、というのは確かにそう感じた。コスプレってのはわかるんだけれど、コスプレしたくなるほどのそのマンガへの愛というか欲望というか、そういうものがあまり感じられなくって、あくまで外からオタクを見てるっていう感じを抱かざるをえなかった。その点では、お約束をわかってたり細かいところでのこだわりにオタクへの愛を匂わせていた「電車男」(TVドラマ版だけど)の方が、かなり上手を行ってたような気がする。段ボールのガムテープの張り方がホワイトベース(いちいち説明の要もないと思うけど、ガンダムの「木馬」ね)だとか、相当凝ってるよなあ。母親がマチルダさんの中の人だってのは予想がついてたようだけど、これもTVだからこそ叶うお約束だということで。

こう考えると、この映画は、「オタク」よりもむしろ、エキストラで出てた活躍中の漫画家、つまり「売れている」漫画家の方にシンパシーを感じてる、そういう視点に立った上での演出なのかもしれない。確かにその部分、つまり、物を創るっていうエネルギー、バイタリティの部分には、僕も共感するところがあった。あくまで、漫画という記号ないし象徴を消費するのではなく、それを創造するのだという意識が映画の中に流れているからこそ、三者での漫画描きバトルも、そして二人の恋も成立するわけで。

そういえば、この映画を恋愛映画としてみた時、いちばんいい感じだなって印象に残ってるシーンは、アニソンのファンの集いみたいなツアーの夜、宿の浴衣を着た二人が畳の部屋で肩を寄せ合って漫画を描いてるってシーンだった。イメージの消費じゃなくって創造、そこにこの映画のメッセージ性があるのかな、と僕は感じた。でも、それとオタク性っていうのも、それなりには共存しうるものなのではないのかな?