ジオシティーズのサービス終了に寄せて

2019年3月31日をもってジオシティーズwebサービスが終了になった。

 

今僕が使っている「うさたろう」という名義は、1999年11月からジオシティーズのサイトでハンドルネームとして使い始めたものだった。当時はFacebookツイッターも、ブログも、そしてはてなもなく、テキストを書いてはHTMLファイルをIBMのホームページビルダーでアップし更新するという、今にして思えばとんでもなく手間の掛かることをやっていたんだった。

 

当時よく閲覧していたサイトの一つに「日記猿人」という、今風にいえばブログの更新一覧サイトがあった。ひと言コメントを付けて更新を告知するというもので、新着機能やランキング機能を備えており、閲覧のみの参加者をも含めたある種のネット上のコミュニティを形成していた。そこに自分も日記執筆者として参加したいというのが、そもそもこの名義を設定してサイトを開設した一番の理由だった。

 

ちなみに、そのころから記事を更新していた中世史研究者といえば、@toshiitohさんくらいしかいなかったような気がする。個人でサイトを開設していた人、機関サイト内に自分のページを持っていた人はもう少しいたけれど、記事を更新するというようなことをやる人はあまりいなかったような。今のようなSNS全盛の時代が来るとは、当時はほとんど誰も考えていなかった。コミュニティが狭い分、単なる「リアル」の引き写しとはまた違う、別の世界がネット上には展開していた。

 

さて僕の「日記」、その後数年はそれなりに更新していたのだが、次第に更新頻度は薄れ、また「うさたろう」としての活動もはてなブックマークツイッターに移行していったので、ブログ化したもののほとんど更新することなく数年が過ぎていった。

 

今年(2019年)に入ってから、ジオシティーズが閉じるというニュースを知り、実は2月から3月にかけ、このブログに少しずつ記事を移管していった。今でもその作業中である。とはいえ、今読み返してみると若気の至りというほかない記事も多くて、汗顔の至りである。自分自身にとっては大切な文章なんだけれど、「うさたろう」としての情報コントロールを逸脱している内容の記事も多く、もうひとさまの目につくところに置いておくわけにもいかないということで、そうした文章は取捨選択していった。とりあえずこれからも少しずつローカルで保存している文章をアップできればと思う。

 

しかし驚くのはその時の流れの速さだ。あれからもう、20年になろうとしているのだからなあ。

f:id:usataro:20190401010256p:plain

 

2019年始のごあいさつ

2019年、新年あけましておめでとうございます。私は喪中なのですが。

 

ひさびさにちょっとブログを更新してみようかという気になりまして、とりあえずは新年のごあいさつから始めることにしました。

 

実は以前からのこのブログでの文体は「である」調の常体で書いていたので、再開後も常体で始めようかと思ったのですが、なんとなくしっくりこないものがあるので、ちょっと「ですます」調の敬体で書いてみています。

 

今年の年末は29日(土)までお仕事、その後忘年会でした。翌日は何も予定が入っていなかったことをいいことに一日休養、大晦日はとりあえずのお正月準備と、部屋の片付けに着手して、部屋掃除やら洗い物をしながら紅白をなんとなく見ていました。

 

新年は朝起きて簡単なおせちとお雑煮を食べたものの、また眠くなってがっつりお昼寝、結局夕方になって近所の神社に行きました。日中に参拝する例年なら、だいたい寒風吹きすさぶなか1時間近くは並ぶところ、列もなくすんなりと境内に入ることができました。こんなことなら来年からは遅い時間に行こうかなとおもっているところです。

 

さてこのブログをどう運用していこうか、実はあまり方針も決まっているわけではないのですが、ツイッターはてなブックマークでは字数が限られているようなことについて、フォロー的な記事をアップしていければと思っています。とりあえず、そんなわけでよろしくお願いします。

f:id:usataro:20190101172108j:plain

この東伏見稲荷神社は実は昭和になってからできた新しい神社。

 

はてなBlogに移行

2010年代に入ってからというもの放置状態だった「うさたろう日記はてな版」を、はてなBlogで再興することにした。さすがにはてなのサービスだけあって、過去記事をそのまま引っ越しできる点はありがたい。ただ、まだ使い勝手がよくわかっていないところもあって、サイトデザインなども含め、ぼちぼち更新していければと思っている。

 

それにしてもずいぶん長いこと記事を書いていないので、文体を思い出したり感覚をつかむまでにちょっとリハビリが必要そうな感じはある。実際、ここまで書いた後ぱたりとキーボードが止まってしまったもんなあ。

 

f:id:usataro:20151103165012j:plain

さて今日の写真は、このあいだの文化の日に脇を通った国立近代美術館工芸館。かつての近衛師団司令部で、「日本のいちばん長い日」の宮城事件の舞台にもなった歴史的な建造物。

 

いまさら明治節を復活させようなんてバカな話もあるようだけれど、軍事施設を文化施設に転用したこの建築の活用こそが、戦後日本のあり方を象徴的に示していると思うし、これからも守っていくべき日本の方向性だと思う。

中国地方の旅(その1)美作滝尾駅

これ、もう結構前に行った旅の写真なんだけれど、せっかくなんでぼちぼちアップしていくことにした。よって、もしかすると現況と異なる可能性もあり、ということでひとつよろしく。

実はこの旅、18きっぷを使ってひたすら西へ向かうという旅行だった。当日夜に東京を出発、とりあえず浜松まで向かい一泊。翌日東海道線をさらに西へ向かった。これはその途中、車窓から見た明石海峡大橋


明石駅から見た明石城跡。

続きを読む

こっそり更新してみる

お仕事が学期モードから夏休みモードに切り替わりつつあって、ようやく文章書いたりする余裕が出てきつつあるので、こっそりと更新してみる。

ちょっと写真なんかをアップしていきたい。もう2年ほど前の中国地方旅行とか、史跡系の巡検とか、まあそれもぼちぼち、やっていくつもりです。

3月のときにはほんとに言ってみただけになっちゃったもんな。

ご無沙汰でした。

ふだんの話はtwitterの方でぽろぽろ書くようになっちゃって、こちらはとんとご無沙汰状態になっていたんだけれど、twitterの字数制限ってけっこう大きくて、まとまった話をちゃんと展開できないことに、やや不満を感じてた。

なので、こちらの方もぼちぼち復活させてみようと考えている。

ただ、研究関連のこととか、実名で書いた方がいいのかなと思うようなことも多くなってきている。「うさたろう」という名義を今後どうしていくのか、ちょっと考える時期に来てるのかも知れないな。

ま、とりあえずは以前と同じような感じにしますんで、よろしくお願いします。

テキスト庵の「解散」。

今日、何とはなしにネットを巡っていて、id:fujiponさんのサイトに、「さようなら、『テキスト庵』 - 琥珀色の戯言」というタイトルを見て驚いた。その後、kous37さんのサイトなど、テキスト庵に言及しているサイトをいくつか見て、閉鎖に至ったことを理解した。

僕は、テキスト庵では0293番という、成立期に近いかなり古い登録番号を持っているんだけれど、特にここ数年はかなりいい加減な参加者で、オフ会があったことすら、かなり後になるまで知らなかった。だから今回の事態も、全てが終わったあとに、閉鎖という事態を突然知ることになった。

こんなていたらくの僕には、事の顛末に関して何かを知る由もなく、ましてや論評するような情報も資格も持ってはいない。けれど、不真面目な一参加者として、テキスト庵、そしてそれ以前のテキストサイトの「コミュニティ」であった「日記猿人」や「日記才人」の頃から知っていたサイトと、ここでつながりが途切れてしまうのだけは、やっぱり寂しく感じる。どういう人がどういうサイト名で文章を書いていたのか、正直なところ正確には覚えていない。けれども、テキスト庵に時々アクセスして、名前とサイト名を見ると、「ああ、この人だったか」といった具合に思い出す。こういうリンクサイトを運営してくれていた人々のおかげで、僕はそういう人たちとの、ゆるやかなつながりを感じられていた。

だから、ここまで運営を続けてくださった【な】さんには、改めて感謝申し上げたい。また、江草さんはさっそく登録者を把握して後継サイト「テキスト餡運営ブログ」を立ち上げている→こちら。この素早い動きにも感謝したい。僕みたいな参加者でも、かつてのつながりを失わなくてすみそうだ。