大整理大会は引き続き続行中。

こないだこういう予定を立てた。

  • 4/4 書類を大まかに分類。本棚も多少整理。書類群の再配置計画も考えたい。
  • 4/5 書類をグループごとに分類。のちに進める書類のPDF保存化に備える。
  • 4/6 書庫部屋化している一部屋の整理。

このうち4日は、部屋の入口にある、使用頻度は高いがやや機能不全に陥っていた本棚の整理にとりかかる。ここがけっこう大変で、とにかく埃がすごかった。この日は夕方に飲み会が入っていたので、掃除の後なんとか原状回復にまでもってって終了。

5日は相方さんもいるので作業は休止。昨日は作業を再開し、書庫というか物置部屋の整理に取りかかった。スタートが遅かったんだが、それなりに作業は進み、手前の方は片づけが終わった。

というわけで、ここに予定を書いておくと暗示にかけられたようになってそれなりに作業が進むなあ。ただ今週は、週末の日曜に史料読みの会で担当なので、そろそろその準備に取りかからねばならない。10日締め切りの書類提出もあるし、今日は午後からゼミに出る。というわけで、今日は作業はやらず、明日以降に作業をやっていこう。

  • 4/7 前年度以前授業関係書類の整理・処分。
  • 4/8 紙ファイルボックス格納用のスペース確保作業。半日やったら本務に復帰。
  • 4/9 未整理書類をより分けて、紙ファイルボックスに格納。1個ずつPDF保存化できるようにする。この日も半日作業。
  • 4/10 未整理論文コピーを大学に持ってって紙折り機に掛けて冊子化する。引き続き報告準備。
  • 4/11 報告準備。折を見て整理作業も進める。

こんな感じかな。そろそろ業務が入り始めるので、大々的な整理作業は進めにくくなる。でも「あの論文どこにやったっけ?」で1時間も2時間も取られるロスタイムの蓄積に比べれば、ここで整理を進めてそういう無駄な労力と時間をなくした方が、トータルで見れば生産性の向上になるだろう。

ちなみに最近買い集めている紙のファイルボックスは無印のやつ。
無印良品ネットストア

シンプルでいろいろと融通が利きそうな設計になっている。まあぶっちゃけ、100円ショップでポリ製のファイルボックスを買った方が安くあがることについ最近気づいたのだが(笑)、100円ショップのは安定供給の面で問題があるので、汚れたり破損したらすぐに交換がきく無印のやつの方が、長期的な保存・整理には向いているような気がする。