見学

寝台特急あかつきと島原鉄道の旅(その1)。

仕事は相変わらず抱えたまんまなのだが、スケジュールをみると4日までと6日からという日程で短期の仕事が入っていた。ならば、ということで一計を案じ、廃止間近の寝台特急あかつき号の予約状況をサイバーステーションで調べてみた。すると、この時期なら案…

伝石田三成出生地。

姉川古戦場の写真は重複に気づいたので削除。で、かわりにアップしたのが石田三成出生地だという地に鎮座する八幡神社。五輪塔などの石塔群が残っていて、これが石田氏関連の遺物だと考えられているようだ。

失われた寺を求めて。

博物館見学は、日野の「新撰組のふるさと歴史館」で開催されていた「幻の真慈悲寺を追う」という展示。『吾妻鏡』にも出てくるのにその実態がほとんど知られていなかった真慈悲寺というお寺に迫ろうという企画で、このお寺の考察や発掘に力を尽した方がおん…

琵琶湖を一周する。

今週は近江に巡見旅行に行く。安土城や大津の辺りには行ったことがあったんだけれど、近江の中世史跡を網羅的に見学したことはなかったので、またとない、いい機会だった。1日目は彦根からスタートし湖北をめぐる。まずは彦根城。今年は築城四百年祭で盛り…

三島・沼津へ。

来週・再来週と土日は仕事になるので、時間のある今週のうちに相方さんとどこかに行こう!ということになったので、どこに行こうかと思案していたんだけれど、魚が美味しくて温泉もあってという条件を満たす、三島・沼津に行くことにした。起きるのが遅くな…

先週は大阪に。

先週の日曜は、学会に報告を聞きに行くために大阪に。5月末が長崎、その翌々週が京都だったので、いい加減土日が潰れるのにちょっと疲れてきていたんだけれど、さすがに報告が僕のやってることとガッツリという感じだったので聞きに行かないわけにはいかない…

京都へ。その1、東寺。

こないだも書いたとおり、京都に行ってきた。出身ゼミの合宿が京都での巡見で、ただの巡見ならもう今さら参加はしないんだが、日曜にえらい先生が現地を案内してくださるというまたとない機会だったので声を掛けてくれた。で、すでに就職した同期と二人、ち…

旧長崎刑務所の見学会再び。

先日見学した旧長崎刑務所が再公開されるとのこと。情報は以下のサイトに詳しく掲載されています。取り急ぎお知らせまで。旧長崎刑務所 再び一般公開6月9日・10日 | 九州ヘリテージ フィールドノート

刑務所跡の再開発私案。

前にも書いたとおり、近代化遺産としては、これだけの明治建築群が残っている長崎刑務所跡は、もしそのまま保存されるのであれば、まずまちがいなく重要文化財級だと思う。刑務所という施設は、ある意味では近代国家の支配編成原理を象徴的に体現している施…

旧長崎刑務所見学。

とりあえず写真だけアップした旧長崎刑務所一般公開の見学記を。写真はこっちにも再掲します。長崎新聞の記事で旧長崎刑務所が再開発のため解体され、その前に一般公開されるという記事を『長崎新聞』で目にし、考えていた予定を変更して見学に行くことを即…

明治期の一大赤レンガ建築群、旧長崎刑務所解体へ。

http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20070526/02.shtml 法事で実家に帰った際、解体前の一般公開が行われるというニュースを帰京当日に知り、行ってきた。1907年建築の監獄建築で、千葉、金沢、奈良、鹿児島とともに五大監獄の一つ。設計は監獄建築を多く手…

パルテノン多摩企画展「関戸合戦」

昨日は少し時間を作ることができたので、多摩センターにこの企画展を見に行った。関戸合戦とは、1333年に新田義貞による鎌倉攻撃の合戦の一つで、現在の多摩市関戸で行われた。大河の展示に比べてこちらは相当地味なイメージではあるけれど、なかなかどうし…

新府城跡と山梨県博

先週は甲州に行った。甲斐武田氏最後の当主、武田勝頼が築いて短期間で放棄した新府城跡、『週刊朝日百科日本の歴史』で復原想定図だけは目にしていたんだけれど、本物はやはり規模のでかさが違うな。それと、現状と復原図とが案外違っていて、それが無視で…

衆議院を見に行く。

昨日は一般公開されているという衆議院を見に行ってみた。結構な人出で、一時間くらいは待たされた。でも整理券方式だったので、思ったほど待ち時間は苦にならなかった。しかし正面から見るとでかい。 側面から見てもでかい。 国会議事堂といえばやっぱり本…

京都へ。

一人の時間が多かったはずなんだけれど思ったほど時間は無く、仕事はちっとも進まなかった。相方さんがいないと、なんだかんだで家の中まわらないもんで、やっぱりいつものペースで暮らしているなかできちんと仕事をやっていくのが、一番能率も上がるんだろ…

大規模SC。

その後、武蔵村山の日産工場跡地に作られた大規模なショッピングセンターである「ダイヤモンドシティ・ミュー」に行く。とりあえず甘い物を食べ、それからいくつかテナントを見て回る。なかなかでっかい。で、随所にバリアフリー思想が徹底した作りとなって…

東村山、正福寺地蔵堂。

一昨日は、渋る相方さんを無理矢理引っ張り出して、東村山の辺りにお散歩。まず、正福寺というお寺に。ここには、東京都内で唯一という国宝の建造物である地蔵堂がある。応永14年(1407)、室町時代初期の建立である。どうも同時代史料に乏しいらしく、はっ…

企画展「武蔵武士と寺院」と菅谷館。

埼玉県立嵐山史跡の博物館で開催中(3/4まで)。比企郡地域に拠点を持っていた武士は、一族の菩提を弔い繁栄を祈願するため、みずからの拠点に寺院を建立した。それらの寺院のなかには、在りし日の武士の姿を現在に伝えるものも多い。そうした武士の氏寺的な…

菅大臣社。

京都に行った時に見学したシリーズ。宿泊先のホテルから目と鼻の先にある菅大臣社。ここは菅原道真の邸宅だった紅梅殿の故地で、そこにあって道真を祀る小さな祠が菅大臣社。ここは鎌倉期には北野宮寺の進止下にあって紅梅殿社と称していたらしい。鎌倉後期…

栃木県立博物館「中世の東国」と宇都宮の町歩き。

日曜は、この日で最終日となった栃木県立博物館の「中世の東国」という展示を見るために宇都宮へ。宇都宮は去年にも来ているけれど、この時はほとんど通過したって感じだったので、その前はもう7〜8年前になるのかなあ。お昼ちょっと前に、相方さんととも…

別所平と田沢温泉。

というわけで、前に書いた記事の再現はあきらめて、また新しく記事を書き直すことにする。とりあえず、前には書いてなかった、先々週の日・月曜の旅行から。せっかく有休を取ったので温泉に行きたい!という相方さんのご希望で、どの辺りにするかを考えてい…

歴博の企画展に行ってきた。

今やっているのは、「日本の神々と祭り−神社とは何か?−」というテーマの企画展。僕の研究テーマに相当関係する内容だから、これは行かねば!とずっと思っていたんだけれど、なかなか時間が取れず、たまたま今日は月曜にもかかわらず開館しているということ…

六本木ヒルズを見て。

こないだも書いたように、はじめて六本木ヒルズに行った。盛りを過ぎてる感もないではないけれど、東京観光ってことで来てるわけだし、自分だけではまず行くこともないだろうから、これはこれでいい経験になった。まず、率直な印象として、「成金臭」とでも…

従兄弟を連れて東京観光(その2)

日曜日もまた、一日東京見物。宿が西新宿ということで、まず荷物をホテルに預け、東京メトロの一日乗車券を買い、丸ノ内線に乗る。東京にしかないものを見たい、という希望だったので、その希望を叶えるプランを計画。で、手始めに四ッ谷で下車。まず、迎賓…

従兄弟を連れて東京観光(その1)

関西に住んでる従兄弟がこの春めでたく大学を卒業し、就職。その入社式と研修が東京で行われるので、うちに泊まって東京を観光したい、とのこと。原稿抱えててほんとはそちらに専念すべきなんだけれど、ほとんど東京を観光したこともなく、就職すると今度は…

汽車道。

帰りは、みなとみらい線じゃなくて京浜東北線(根岸線)の桜木町駅に行くことにした。天気もよかったせいか、広々してていい気分だった。これからしばし横浜シリーズです。

「神々と出逢う−神奈川の神道美術−」。

ようやく報告から解放され、でも原稿を書かなくてはいけないんだけれど、まあいいやってことで、神奈川県立歴史博物館の特別展に行く。東横線経由、みなとみらい線馬車道駅で降りる。思ったよりもずいぶん中世以前の品々が展示してあって、その数にはちょっ…

前川国男建築展を見て。

本来なら研究会に出ようかと思っていたんだけれど、試験作成が予想外のトラブルに見舞われて思いの外時間がかかってしまったので、行ったことのない研究会に大幅に遅れていくのもどうかと思い、こちらの方は断念。で、丸の内オアゾの丸善に行く用事があって…

江戸東京博。付:博物館の展示構成について。

今回の江戸博、企画展かなにかで、たくさんのからくり人形も置いてあったのだが、母親が一番興味を示したのは、からくり人形じゃなくって常設展の武家屋敷や町屋の模型。ここのはけっこう丁寧に作り込んでいて、確かに見ていても飽きない。やっぱり歴史空間…

東京見物。

母親が上京してきて弟のところに数日いたのだが、今日は僕にどこか連れてけということになり、希望を聞いて両国の江戸東京博に行く。お昼過ぎに築地に移動し、相方さんも合流して3人でお蕎麦のお昼。その後日本茶の喫茶を…ということで訪れたうおがし銘茶で…